ベルリン方式[




毎日の石灰水の添加、毎日の餌やりは記載せず。
以前と同じ量もし変化がある時は記載する。

1/6 火曜日

カーリーの清掃をする。

サンゴパウダーを追加する。
入れた途端はは白く濁るが時期に透明になる。
晩FFを見て見るがそんなに泡が出ている様子はない。
他の人のメールを見ると1日に1Lも廃液が溜まるという話もあるが、私のFFには1日に10CCグライ、多くても数10CCしかたまらない。

毎日フレークフードをやり、ハナタテやテッポウエビには毎日アマエビをやっている。
何故泡が出ないのか不思議だ。
もう一つ不思議な事は水槽には植物(フェザーや海ブドウ,サボテングサ)が繁殖してきた。
水野さんのMLでは貧栄養の水槽ではフェザーは育たないとなっているから、まだ私の水槽は貧栄養水槽にはなっていないのかもしれない。
其のせいでカーリーが繁殖するのかもしれない。



1/7 水曜日

晴れ

今日でベルリン方式にしてちょうど2ヶ月になる。

ブルハーバーから電話をもらう。 ORP測定器が入荷のこと。
今週の土曜日には取りに行くと返答する。

しっぽのちょん切れたニチリンダテハゼは生きていた。
良くこれで生きているものだ。


17:30に水質の測定をする。

PH 8.3

PO4 0

NH3 0

NO2 0

NO3 0

Ca 400Mg

水温23度

比重1.0232

ほぼこれで完成かと思うような水質になってきた。
あとは低濃度の測定キットでどれくらいの結果が出るかが楽しみだ。
しかしまだ低濃度の測定キットはまだ来ない。

森川さんからカーリーのことで再びメールをもらう。
カーリーを食べる海牛の様なものがいるらしい。
英語名がBerghia nudibranchsと言う名前らしい。
1匹10ドル位で売っているらしい。
日本名は一体なんて言う名前だろう。
もし売っているのならば一刻も早く買いたいものだ。



1/8 木曜日
くもり

今日は凄く寒い日だ。
東京の方では雪が積もったようにテレビで言っていた。
水温22,5度
FFの清掃をする。いつもより沢山取れたように思う。

ここ数日のメールの量は凄い。1日に40枚ぐらいも来る。








1/9 金曜日

はれ

ケントのコーラルバイテとエッセンシャルエレメントをキャップに半分づついれる。
シッタカのおかげで苔はほとんどでない。
もお少しシッタカの量を減らしてもいいかもしれない。
預かったハナガサは約3cmは伸びるようになってきた。

一部分だがウミブドウを取り除く。(ウミブドウがミドリイシやハナタテに体積が増えて接近したものだけ。)
本格的な取り出し工事は又次のときに延期する。

Natural Reef Tank の森川さんにリーフアクアリュウム1,2を頼む。
いつ頃来るだろうか?




1/10 土曜日

曇り
今日のカーリー退治にせいをだす。
FFに水流を送り出しているポンプを清掃する。
次いでにサンプ水槽も軽く清掃する。次いでにFFのうんこかすをを清掃する。
今日はORP測定器を取りに行けず。
明日は取りに行くつもり。
気になる事が有る、今日17時にPHを測ると7.7しかなかった。
一般水槽が7.9在るのでおかしい。
ひょっとするとニチリンダテハゼが死んでいるのじゃないかと思う。
またはサンプ水槽を清掃したときに入れた造りおきの塩水のせいか?

細尾さんのホームページの掲示板でベルリンのXLの汚水の量だがやはり相当な量が出てきているらしい。
2週間でコップ半分位です。水の色は抹茶に墨をすこし入れたような色です。アマエビをあげた後やポンプの掃除をした後には大量に出ますが、その時にはほとんど無色です。付属の汚水受け容器が一杯になる位に出ます。

やはり私のFFは汚水の出る量が少ないらしい。
なぜなんだろう。??



1/11 日曜日



今日ブルーハーバーに行きシコロサンゴを買う。



左は実物と少し色が違うが全体写真とアップの写真です。
これは晩太陽光線が水槽に入り込まないでメタハラだけの光によるものです。
ちなみにメタハラはタケダのコーラルグロウ球です。
また右は昼間アップの写真です。
この色が実際の色に近いです。


頼んでいたTFWのORP計測器を買う。
直ぐに設置するが説明書にものっていたように48時間以上経過しなければ計測出来ないらしい。
ちなみに今の計測値は148mvになっている。(20時)
だんだんと値が上がってきている。

この機械のいい点か悪い点か解からないが電気が9Vの乾電池が普通でAC100ボルトも使えますとなっていたので当然一般の家庭用の電源である、AC100Vで動かすが、そうすると乾電池を入れてふたをするふたが出来ないのが難点だおまけにアダプターが邪魔になる。
電池を使う方がアダプターをつけるようにすればいいと思う。


シコロサンゴを入れたためにパワーヘッドの位置を変える。
そのためにパワーヘッドの吸い込みぐちを開けて清掃する。
21時にPHを測るとやはり7.7だった。

今日水野さんのMLで以下の様な内容のメールが有った。

の情緒、感情を断ち切ることが、成功への道です。 私も最初きれいに生えているカウレルパを引き抜くのに、とまどいました。ヤンクトリックも同じでしょう。

そうか やはりカウレルパは引き抜くものだったのか。
近いうちに植物は引き抜こう。!



1/12 月曜日

雨後曇り

ニチリンダテハゼがでてこ無くなって約1週間が経つのでやはり死んだ模様。
其のせいでPHが低下しているのかもしれない。(大きく違うかも)
あさORPモニターをみると171mvだった。
少しずつ上昇しているみたいだ。
あさPHは7.9だった。
昨日かったシコロサンゴに砂が舞い下りている。
以前買ったシコロサンゴに比べて肉厚が厚く、全体的に濃い茶色でポリプがメタリックグリーンだ。

場所が余りいい位置じゃ無かったみたいだ。
シッタカのおかげか苔は殆どでない。
又はここ2-3日雨のせいか?

昼15時に測るとphは8.1だった。
こうなると1日でphの変化は0.4もある事になる。
他の水槽もよくにたものなので誤差はそんなにないと思う。
それとも今までは計測時間がいつもお昼だったのでそうなっただけなのかもしれない。

そしてそろそろ水酸化カルシュウムが無くなってきたので近くの薬局で注文する。
今度は特急をあれば取り寄せて下さいと言うが、無ければ1級でもよいという。


14時30分 ORPの値は176mvになっている。
21時にはORPの値は200mvになっていた。
だんだんと上昇してきている。






ベルリン方式9へ